【趣味は皮算用】もう何度もしているNISAシミュレーション

お金

こんにちは、はーちゃんです。

今日は、来年から始まる新NISAのシミュレーションを修正してみました。

2023年10月時点での計画

元々早期リタイアを考えていたので、資産額の最大化よりもキャッシュフローを重視したいところがあります。

まず成長投資枠で高配当株を買うことを優先し、その後配当金を含めてつみたて投資枠に回せたらと考えています。セオリーからは外れそうですね(笑)

あくまでも現時点での計画ですが

  • 7年で満額埋める
  • 最初と最後の1年は月12.5万買付(特に来年はまだ別居なのでこれが限界)
  • 他の5年は月25万買付

って感じです。旅行もしたいし厳しいかもしれませんが、まあ目標を立てるだけならいいかな?

わたしがいけるんだったら、倹約家の夫は余裕かなと思います。「勝手に使っていいよ」とか言いそう🤣

今はなんとなく将来の異動への不安があり、早々に資産形成を終わらせたい気持ちが強いです💦

特定口座はどうする?

特定口座に入っている分も回さないと足りないものの、含み益が大きい銘柄もあって何となくもったいない😅

なので、7年かけて毎月数万円ずつ取り崩していこうかなと考えています。

売却する順番は、基本的に含み益が少ないものからにする予定です。

今買っている高配当株も、将来的には売ってしまうと思うと少々惜しいですが仕方ない😱

引き続き「前日終値より安ければ買う」のルールを守って1円でも安く、1株でも多く買っていきます💪

2025年7月追記分

約2年が経った今でも読まれていることが分かったので、現状を含めて追記します。

いやー、このときはまさか今でも別居が続いているとは思いませんでした🥲

現在のNISA計画はこんな感じです。

  • 2031年までに満額埋めたい
  • 2025年は月つみたて投資枠7万、成長投資枠18万を目標に買付
  • 2026年からは月19万に減らしていく

今年はできる範囲で、2年前の計画通り月25万の買付をしています…我ながら褒めてあげたい👏

月給だけでは無理があるので、特定口座を少しずつ取り崩しながらNISAでの買付に回すのを続けています。

おわりに

以上、現時点でのNISAシミュレーションをまとめました。

直近は仕事の話題ばかりでしたが、お金も自分にとっては欠かせない要素です💰️

今年から1円単位での管理を始めて、家計がより安定しているのを感じます👛

機会があれば、最近力を入れているポイ活についても記事にしたいです✍️

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇

コメント

タイトルとURLをコピーしました